任意売却の主な相談先と選び方5つのポイント

住宅ローンが返済できなくなり、「任意売却」をせざるを得なくなった場合、どこに相談すべきかは大いに迷うところです。

 

ここでは任意売却の主な相談先と選び方のポイントをご紹介します。

 

任意売却には、不動産取引の知識の他に法律についての深い知識も不可欠。また各方面への交渉も発生するため、任意売却の実績も豊富であることが望まれます。なかには相談者の不利益になるような方向に話を進める業者もいるため、相談先は慎重に選びましょう。


 

目次

 

1、住宅ローンの専門業者を探す手間が省けるが必ずしも有利な条件とはならない銀行

2、希望に近い売却価格が実現しやすが実績がない場合は注意したい不動産会社

3、法律の知識や交渉に長けているが不動産査定や販売活動ができない弁護士

4、法律に詳しく費用も抑えられるが実績を重視したい司法書士

5、任意売却の相談先を選ぶ際の5つのポイント

 

 


 

任意売却においては、各方面への交渉などの進め方次第で、その後の生活の経済的・精神的側面で大きな影響を受けます。できるだけ有利に任意売却を進めるためには、最適な相談先を選ぶことが重要です。

 

ここでは、任意売却の主な相談先とそれぞれのメリット・デメリットをご紹介するとともに、相談先を選ぶ際の5つのポイントをまとめましたのでご参考にして下さい。

 

1、専門業者を探す手間が省けるが必ずしも有利な条件とはならない銀行

 

任意売却に進む前に、住宅ローンの返済が困難になった時点で相談したいのが、住宅ローンを組んだ銀行です。返済期間・ボーナス払いなどのローン内容の見直しや、低金利のローンに借り換えるなど、できるだけ返済がしやすくなるよう相談に乗ってくれます。

 

住宅ローンの見直しなどをした後も返済が困難となる場合、銀行に任意売却を相談することもできます。銀行によっては、任意売却の専門業者を紹介してくれることもあるため、自分で業者を探す手間が省けるというメリットがあります。

 

一方、デメリットは、銀行が紹介した業者であるため、相談者ではなく銀行に有利な条件で話を進める可能性があるということです。
 

2、希望に近い売却価格が実現しやすいが実績がない場合は注意したい不動産会社

 

任意売却は基本的には不動産取引になるため、宅建業の資格のある不動産会社は任意売却に対応できます。不動産会社は、不動産の市場価格に精通しており、査定はもちろんのこと、販売活動もお手のものです。不動産会社に頼めば、任意売却の際に希望に近い価格で売却できる可能性が高いというメリットがあります。

 

しかし、不動産会社ならどこに任意売却を相談してもよいわけではありません。なぜなら、任意売却は、単に不動産を売却するだけにとどまらず、債務処理や、金融機関・不動産購入者などとの交渉など、多岐にわたる知識が必要となるためです。

 

これらの知識や経験が豊富な不動産会社であれば、相談するメリットは大きいといえますが、任意売却の実績がほとんどない不動産会社に相談することは、デメリットが大きいといわざるを得ません。

 

3、法律の知識や交渉に長けているが不動産査定や販売活動ができない弁護士

 

住宅ローンは債務であるため、任意売却も債務整理のひとつといえます。任意売却後に個人再生や自己破産などの債務整理を行う予定である場合は、法律の知識が豊富な弁護士に相談することも選択肢のひとつです。


法律の知識はもとより、各方面への交渉などに長けている弁護士は、任意売却の相談先に適しています。多くの弁護士が債務整理の経験もあるため、最適な策を提示してくれるでしょう。

 

とはいえ、弁護士は法律の専門家であり、不動産の査定や販売活動などは行えないため、任意売却の専門業者を自分で探す必要があります。弁護士が任意売却の専門業者を紹介してくれることもありますが、相談者ではなく弁護士にとって有利な条件で話を進める可能性はあります。また、弁護士に相談した場合、相談に高額な費用が必要となることもデメリットのひとつです。
 

4、法律に詳しく費用も抑えられるが実績を重視したい司法書士

 

任意売却は法的な手続きが多いため、司法書士に相談することも可能です。司法書士も弁護士と同様に法律の専門家であるため、任意売却の相談に乗ってくれます。費用も、弁護士ほどは高額にはなりません。

 

ただ、司法書士は書類作成や手続きなどの業務がメインとなることが多いため、債権者との交渉などの実務経験がない司法書士の場合、適切なアドバイスをもらえない可能性は大きいといえます。また弁護士同様、司法書士も不動産の査定や販売活動などは行うことはできません。

 

5、任意売却の相談先を選ぶ際の5つのポイント

 

最初の相談先はいくつかありますが、任意売却による不動産売買活動は不動産会社が行うことになります。対応する不動産会社を選ぶ際には、次のようなポイントに留意しましょう。

 

・・1. 宅地建物取引業の免許を有しているか
宅地建物取引業の免許がないと任意売却ができません。不動産会社であれば宅地建物取引業の免許を持つスタッフがいるはずですが、そうでないのに「任意売却専門機関」をうたっている業者もあるので、注意しましょう。

 

・・2. 任意売却の実績が豊富か
任意売却の具体的な実績の数字や、顧客の声などをホームページで公開しているかもチェックしてください。知識や資格だけでは任意売却はうまく進みません。何といっても、任意売却を過去にどれだけ多く手がけてきているかが肝心です。

 

・・3. 依頼前に対応する担当者と話ができるか
初回相談時の相談員は経験豊富で親身に話を聞いてくれたので安心して任せられると思い依頼したが、実際の担当者が”はずれ”だったというケースはよく聞く話です。初回の相談員が必ずしも実際の担当者ということではないので注意が必要です。

任意売却の成功率を上げる条件は担当者選びと言っても過言ではないので、依頼前に実際に対応する担当者と話ができるか、信頼できそうな人かをご自身で確認することが肝心です。

 

・・4. 任意売却にくわしい弁護士と連携しているか
住宅ローンのほかにも借金を抱えていたり、個人再生や自己破産などの債務整理など単純な任意売却だけではすまないケースもあります。そのような場合に、任意売却にくわしい弁護士などの専門家と連携している体制になっていれば安心です。

 

・・5. 強引に任意売却を進めてこないか
最初に相談したときに、収入や資産の状況を確認せずに何が何でも任意売却をすすめてくるようなところは避けたほうがよいでしょう。すべての状況をつまびらかにしたうえで、親身になって考えてくれるところが安心です。

 

これからのことを踏まえて、適切な相談先選びの参考にして頂ければ幸いです。

 

 

■任意売却は専門家への早めの相談が必須!

任意売却は、金融機関や不動産購入者との交渉が発生するため、進め方がその後の生活に大きく影響してきます。知識や経験の豊富な任意売却の専門家に早めに相談することが、最善の解決策です。

 

最後に、この記事を書いたあらたホームのご紹介です。

 

あらたホームは「ご相談者のためにできることはすべてやるをモットー」にしています。

 

任意売却について詳しく知りたいと思った方は、あらたホームにご相談下さい。

 

あらたホーム 新井 透浩


 

債権者との面倒なやり取り

「あらたホーム」が代わって対応します

 

 ご相談は無料です。

 

049-238-6350

 


あらたホーム


住所:埼玉県川越市熊野町20番地12 旭日ビル102


TEL:049-238-6350

FAX:048-611-7630


ホームページ:https://aratahome.jp/


免許番号:埼玉県知事(1)第23683号